最近不思議なことに息子が気付いた。日本から電波時計(NICTが送信する基準電波に同期すると時計)をこちらに持ってきた。同期信号がなくても、通常はクオーツでどうせ動くので捨てるには忍びないので持ってきてこちらの時間に合わせて利用していた。数日前に気付いたら、突然時計が狂い始めなんだかおかしい時間を示している。よくよく見ると、基準電波に同期しているマークが表示されており、どうも日本の時間を表示している模様。長波、中波(AMの周波数)、短波(FMと中波の間)で電波の伝播特性が違い、短波が世界中に対して通信をするのに適しているのを知っていたが、長波がこれほど飛ぶとは思っていなかった。すこし調べてみると、JJY(短波で5MHzで昔に送信していた基準電波)を長波のいまの信号に切り替えたころにNICTがその伝搬特性の調査を行っており、東方向には、東京からロサンゼルスへのコンテナ船、南方向には南極調査船をつかって実際の電界強度を測定していた。それを見ると、8000km程度まで電波は届いており利用に耐えるかは分からないが運が良ければ(雑音が低く、電離層での反射が起こり、減衰が少ない場合)アメリカの西海岸でも受信できそうなグラフが表示されていた。ここの写真にあるように時計自体は昼間なのに深夜11時を示しており、アンテナのマークは基準電波に同期していることを示している。非常に面白い現象に触れることができた。
2014年8月23日土曜日
8月21日 ESL
最近不思議なことに息子が気付いた。日本から電波時計(NICTが送信する基準電波に同期すると時計)をこちらに持ってきた。同期信号がなくても、通常はクオーツでどうせ動くので捨てるには忍びないので持ってきてこちらの時間に合わせて利用していた。数日前に気付いたら、突然時計が狂い始めなんだかおかしい時間を示している。よくよく見ると、基準電波に同期しているマークが表示されており、どうも日本の時間を表示している模様。長波、中波(AMの周波数)、短波(FMと中波の間)で電波の伝播特性が違い、短波が世界中に対して通信をするのに適しているのを知っていたが、長波がこれほど飛ぶとは思っていなかった。すこし調べてみると、JJY(短波で5MHzで昔に送信していた基準電波)を長波のいまの信号に切り替えたころにNICTがその伝搬特性の調査を行っており、東方向には、東京からロサンゼルスへのコンテナ船、南方向には南極調査船をつかって実際の電界強度を測定していた。それを見ると、8000km程度まで電波は届いており利用に耐えるかは分からないが運が良ければ(雑音が低く、電離層での反射が起こり、減衰が少ない場合)アメリカの西海岸でも受信できそうなグラフが表示されていた。ここの写真にあるように時計自体は昼間なのに深夜11時を示しており、アンテナのマークは基準電波に同期していることを示している。非常に面白い現象に触れることができた。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿