昨日に作った銀行口座へのオンラインでのアクセスをしようと前日いろいろ試したが、loginできないので、午後にもう一度支店にって状況を説明する。前日に手渡された手描きのユーザー名、パスワードが書かれたカードを見せて調べてもらう。なんと1文字必要なじが落ちていた。手書きでID、パスワードを書くところが信じられない。さらに、前日、これはアルファベットのIではなくて数字の1だからねと念を押されたところがまさに違っている。というわけで2文字間違っていたので入れるわけがない。支店の一次対応のおにいちゃんがこの日は対応してくれて、彼の机のPCでloginできることを確認し、目的完了。帰ってからいろいろアクセスしてみたけど結構色々出来るみたい。
この日は早めにオフィスをでてホテルに戻り5時からの電話会議に戻るように移動。4時半位に部屋に入って電話会議の準備をしつつ、洗濯をしようと洗濯物をまとめ、コインランドリーに必要な25セント硬貨を両替にいく。部屋を出ようとした瞬間に嫌な音が聞こえ、部屋中の機器の電源が落ちる。テレビ、エアコン、電子レンジ、オーブン、時計全部が真っ暗な状態。外は明るいので構わないけど、階段に出たら案の定非常用の照明がついている。
停電ですな。まぁ、すぐ復旧するだろうとフロントまでいって両替をお願い。フロントが、いくら必要?と聞くので洗濯と乾燥の1ラウンド分3USDと伝え12枚のコインをもらう。ところで、洗濯機電気来てる?と聞かれるから来てないだろうね。。。と答えてランドリーまで移動。予想通り真っ暗。仕方ないので洗濯物をそこに置き部屋に戻る。4時前にも電話をする約束で、5時からは台湾と電話会議なのにこちらからは何もできない。PCは電池で動くからいいけど、PBX(ホテルの交換器)を通る電話は使えない。もちろんインターネットもだめ。外にでると一応街は平常に見えるけど、信号が付いていない。こちらの国ではallway stopと呼ばれる、交差点があり、最初に交差点に到着した人が先に入れるルールで順番に交互に入るのが普通の文化。信号が消えたので、自動的にそのルールが適応される。日本ではこうは行かないだろうに。
好きなところにどうぞ、と言われるのでテラスの外の風が当たるところに陣取る。前にすわっているおばちゃんは論文のreviewかなにかをしているみたいで印刷された資料を一生懸命見ている。ちょっと待たされた後、オーダーを取りに来てくれて、ビールを頼んで食べ物を頼もうとしたら、"Did you know we only serve cold dish today?"だって。cold dishとは、サラダか火を通さないターキーかツナサンドだけ。まぁビール飲めるだけでも満足なのでツナサンドをもらった。全部つめたいのかと思ったら一応暖かいミネストローネをつけてくれたので結構満足。
結局4時半頃から7時半までホテルのあるブロックが停電。震災以来の停電の一日でした。洗濯は次の日に持ち越し。
0 件のコメント:
コメントを投稿