今日でUSに来て2週間目が終了。いろいろ進んだような、進んでいないような。大きな方針は決まったのでその向きに徐々に進めるしかない。
今日ははじめて同じオフィスに居るの日本人メンバーがあつまる金曜日のlunchに参加。先週はindependence dayのため祝日だったため、参加するのは初めて。といっても集まったのはいつも世話になっている方と、ほかに二人の全部で4名。いいチャンスなので、わからないことを色々と聞く。まずは、アパートにかける保険。あまりにも選択肢が(たぶん)多いはずなので、それをどうすればいいのか。日本だと、家の広さとか、構造とかによって値段が変わるはずなのだがそんなのを英語の契約書を読んで判断しているやる気はない。どうせ2ヶ月だけだし。話を聞くと簡単にかけられるようなので、いくつか候補をもらうことにした。家の保険の話から車の話になり、車の保険もいっしょにかけること(パッケージ化)できるのでそれがおすすめという話になった。車の保険はとっても高そう。これは気になる。その後は、学校の話やらいろいろと。今回いっしょに食事をした3人は、いま子どもたちを送ろうとしている中学はいっしょ、だけど高校は別だということが判明。まあいいresidential areaのようです。2ヶ月後に住む家を早めに決めねば。
ホテルに帰って昨日の件で日本と電話会議。日本側で興味も持ってもらえたのでいい方向に行くことを期待。
日本で処理することができなかったことがSPTVの解約。元いた会社ということもあり、何年間契約していたか記憶に無いくらい長く使っていたことになる。SPVTはコンピュータのトラブルで先月末に解約処理をできなくなっていたので、今月の申し出でも6月末の解約の扱いにしてくれるとのこと。そのためにwebからではなく電話で申し込みをする。あっけなく処理してもらえ、7月分の視聴料は8月に返金されることになった。
ホテルの電話のLEDが点滅しているからメッセージが残っているとおもって確認したらPBXがちゃんと機能していない模様。フロントに行ってなにか着てない?ときいたが、全く要領を得ずに対応できず。彼女はフロント担当じゃないのかしら?昼間はまともなstaffなのに。
日本で330Ciに興味をもって試乗に来てくれた知人から連絡があり、もっと激しいくるかかとおもったけどおとなしすぎるので辞退すると。なにを期待していたのかしら。高校生が乗りたいような車だと思っていたのだろうか。これは期待はずれで、また行き先を探してあげねばならなくなってしまった。
前にも書いたけどこっちに来て日本製品の質の良さを再認識。いくつか日本を家族が離れる前に船で送る荷物に入れてもらうためにamazon経由でいろいろと発注中。このページの最初にでてくる燕製のkettleはこっちでは日本の2倍の値段がついてます。
0 件のコメント:
コメントを投稿