2018年3月7日水曜日

11月8日 冬の夕暮れ

冬は曇りや雨の日が多くなり、日中はあまり青空を見るチャンスは減るのだが、不思議な事に午後の遅い時間には雲に切れ間が出て、青空がちらっと見えたり、このように夕焼けのようなピンクから紫がかった空が西に見えたりする。日照時間もこれからどんどん短くなっていく。

11月7日 とうとう冬に

昨日の温度計の表示が2度を示していた次の朝は、凍結防止表示版がとうとう青に。この印が青になると、氷点下に近い温度まで気温が下がっており、路面の氷に気をつけろという看板。そろそろタイヤをスタッドレスに変えたほうがいい時期が来たようだ。

11月6日 気温はそろそろ冬

こちらの冬は11月の末に一回寒波が来て、実はその時期が一番寒かったりする。外気温もそろそろ冬の気温になってきた。

11月5日 青空、雲、そして緑地

日曜の昼間に走った時の光景。この電線の下はずっと延々と緑地が続いておりこんな風景を時々見ることができる。

11月4日 土曜日に久しぶりにダウンタウン探検

息子は日本人学校で昼間で時間があるためちょっとした調査にダウンタウンのそこここを探索。マラソンで走った橋の袂は最後の紅葉の見頃。

2018年1月25日木曜日

11月3日 エンジンブロアーを導入

この時期に庭の手入れを業者に任せていないと大変なのが落ち葉の処理。毎月日本円換算で万単位の庭の手入れ台を払うのであればと、自分たちでなんとかしている。その手間を大幅に低減できる機械をとうとう今年購入。日本の植木屋さんも今で普通につかっているエンジンを回して風をおくるブロアーを手に入れた。いままで電動のものは持っていたが機動性とパワーに難アリで、すこし高かったがほぼプロ用を入手した結果、大活躍。機械好きな息子がしっかり庭の芝生の上につもった落ち葉をひとまず片付けてくれた。片付けたそばからまた降ってくるのでたぶん毎週のようにはかなければ行けないのだがこれは助かる。

11月2日 ローストポーク

豚の塊肉が手に入ったので、鉄鍋でしばらく焼いてみた。いわゆるダッチオーブンと呼ばれるもの。この鍋の直径は25cmくらいあるので実は結構大きい。この鍋でローストすると、水分をにがさずに加熱することができるので、ぱさぱさになることなく、あまり手間かけずに肉も野菜も火を通せるのがいいところ。この鍋はこちらに来てから手に入れたサイズで、日本にいたときから使っていた18cmと20cmのものに加えて3つめの鍋。パンもこれで焼けるので結構活躍している。